ゴキブリ駆除・ネズミ駆除。シロアリ、クモ、ハト、ハチ害虫・害獣の駆除ならプロープル株式会社へ
ハトといえばどんな被害を思い浮かべる?
2020/12/09
ハトといえばどんな被害を思い浮かべる?
- ベランダに巣を作って困っている
- 屋根や屋上に止まり下にフンをされる
- カタカタ音がしてうるさくい
- 出窓やシャッターボックスの上に止まられている
など、様々な形の被害でお困りの方からご依頼をいただきます。
ハトだけではありませんが、被害の状況や箇所によって対策方法が異なります。
今回は、先日対策に行った平塚市の対策を少しご紹介いたします。
商店街のアーケード部分
ハトが止まってしまい、道にフンをされてしまっていました。
商店街ということは通行人が多いですよね。
通行人に皆様に被害が出てしまう前に対策をしたいとのことで依頼をいただきました。
止まっている部分を確認すると・・・


このような形になっていました!!
そこで、まずは清掃から始めます。除菌はもちろんのこと行います。
そして、剣山設置による対策を行いました。


設置完了後はこのような形となります。
もちろん高所での作業となる為、ヘルメットや安全帯などの安全対策をきちんと行った上での作業となります。

ハトに対して、それ程の危機感を感じていない方も少なくないと思います。
しかし、1度巣を作って卵を産んでしまうと帰巣本能が強くなり対策をとらないと簡単に居なくならなかったり、またフン害によるゴキブリなどの害虫やダニ被害、アレルギー被害などの二次被害の可能性が非常に高いです。
少しでも「ハトの被害を受けたかも?」「受け始めてしまった!」などと思われたときは弊社へご相談下さい。
調査、見積りは無料です!
新着情報すべて見る
- 2021/01/22ムクドリも換気フードに巣を作る!
- 2021/01/18ビルの換気フード内にハトが巣を!
- 2021/01/12防鳥ネットを取付できない物件
- 2021/01/08ハトのベランダ被害の依頼
- 2021/01/04「SECURITY ACTION」
- 2020/12/09ハトといえばどんな被害を思い浮かべる?
- 2020/12/04カラスにゴミ袋を破かれて困っている人必見!カラス被害の対策方法とは?
- 2020/11/20ハトは1種類ではない?日本に生息しているハトの種類とは?
- 2020/11/02ハトは菌やカビを大量に保菌している?ハトの生態や危険性を解説!
- 2020/10/16害鳥って一体何?具体的な種類、被害事例を徹底解説!
- 2020/09/22ハトがベランダに定着したら一貫の終わり?ハトの繁殖力についても解説!
- 2020/09/14ハトのフンが危険と言われる理由は?安全な掃除方法はある?
- 2020/08/27ハトのフンって危険なの?潜んでいる菌やアレルギーを徹底解説!
- 2020/08/20ハト被害を解決するためにはどうすればいいの?ハトが病気の原因となることも!
- 2020/08/13ハトの被害を自分で対策する方法はある?迷惑なハトを寄せ付けないためには?
- 2020/08/04なんでハトが家に来るの?勝手に駆除すると法律違反になることも?
- 2020/07/27これってハトの巣?ベランダに卵を産まれる前にやるべきこと